column

東北大学大学院・佐藤修正教授

ルピナス豆と共生する根粒菌の可能性とは?東北大大学院・佐藤教授に聞く【前編】

地中海沿岸地方や南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布し、大豆と同等のタンパク質を持ちながら、窒素肥料をほとんど必要とせず、使用する水も大豆の3分の1で済む「ルピナス豆」をご存じでしょうか? この環境負荷の低い作物は、大豆アレルギーのアレルゲンを含まず、代替食品としての可能性も秘めています。さらに、地球温暖化の要因となるCO₂やN₂Oの削減に取り組むマメ科植物の一つとして、研究が進められています。 豆発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ」を開発・製造・販売する「ハッコウホールディングス」とルピナス豆の研究を行っている、東北大学大学院の佐藤修正教授と番場大助教にお話を伺いました。

ルピナス豆と共生する根粒菌の可能性とは?東北大大学院・佐藤教授に聞く【前編】

地中海沿岸地方や南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布し、大豆と同等のタンパク質を持ちながら、窒素肥料をほとんど必要とせず、使用する水も大豆の3分の1で済む「ルピナス豆」をご存じでしょうか? この環境負荷の低い作物は、大豆アレルギーのアレルゲンを含まず、代替食品としての可能性も秘めています。さらに、地球温暖化の要因となるCO₂やN₂Oの削減に取り組むマメ科植物の一つとして、研究が進められています。 豆発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ」を開発・製造・販売する「ハッコウホールディングス」とルピナス豆の研究を行っている、東北大学大学院の佐藤修正教授と番場大助教にお話を伺いました。