醸豆じょうず テンペストは国産大豆と
発芽玄米を無塩発酵させた、
食べやすく調理しやすい
新しい大豆発酵食品

About

食べる楽しさと健康を
毎日の食卓に

「醸豆 テンペスト」は国産大豆を
塩を使わない無塩発酵(アラネア発酵)させた食品です。

大豆の発酵食品は近年、
日本でも注目を浴びていることから「醸豆 テンペスト」は
日本人に相性の良い
スーパーフードであるとも考えられています。
消化吸収が良く(アラネア発酵による低分子化)、
植物性タンパク質、食物繊維、
イソフラボン等、栄養豊富な食品です。

醸豆 テンペストの
ここがすごい!

醸豆テンペストはアラネア発酵により、
成分が低分子化することで消化吸収が良くなります。
また、遊離アミノ酸、うま味、ビタミン類が増加し、
食物繊維、ミネラル、サポニン、イソフラボン等を多く含むスーパーフードです。

低塩だからお食事の
塩分調整がしやすい!

「醸豆 テンペスト」はアラネア®発酵という発酵の際に塩を使わない<無塩発酵>という技術によって作られています。そのため保存を目的とした発酵食品と異なり塩分が低い(※)のが特徴です。
うま味が強く低塩な「醸豆 テンペスト」はお食事で塩分が気になる方にもおすすめです。

※100gあたりの塩分相当量 0.28g

脂質カットで低カロリーかつ、
食物繊維も摂取可能!

“醸豆 テンペスト”と鶏もも肉との栄養価比較(可食部100gあたり)

【出典】文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」及び「第2章(データ)」より抜粋

「醸豆 テンペスト」は大豆を皮ごと発酵させているため、タンパク質や食物繊維を豊富に含んでいるスーパーフードで、鶏もも肉と比較するとタンパク質が1g多く含まれるのに対して、脂質は約53%カットでき、さらに鶏もも肉では摂ることが出来ない食物繊維も摂ることが出来ます。

イソフラボン(アグリコン型)も増加!

発酵させることにより、
普通の大豆より栄養抜群!

※2024年11月 食品分析センター調べ

「醸豆 テンペスト」は国産大豆と発芽玄米をアラネア発酵させることにより、うま味が増しクセが少なく美味しくお召し上がりいただける発酵食品です。アラネア発酵によって、遊離アミノ酸総量や遊離グルタミン酸、ビタミンB6などが増加しています。

RECIPE

簡単!おすすめレシピ

実際に醸豆 テンペストを使用して調理した料理のレシピをご紹介します。
醸豆 テンペストはひき肉の代わりになるので、
今まで作っていたお料理を醸豆 テンペストに替えて頂くだけでカンタンに調理できます。

MEDIA

メディア掲載

Q&A

よくある質問

アラネア発酵とは何ですか?

アラネア発酵はハッコウホールディングス株式会社が13年間の研究で実現した、塩を使わないで豆類を皮ごと発酵させる技術です。
醤油や味噌などの一般的な大豆発酵食品には発酵時に塩を大量に使用しますが、アラネア発酵では発酵時に塩を使用しません。
また、発酵臭が少なく、豆類特有の匂いやクセも軽減されて食べやすく、油や各種調味料とのなじみも良くなります。

通販以外ではどこで購入出来ますか?

現在は神奈川県のスーパーマーケット「スズキヤ」などで取り扱いがあります。

返品は可能ですか?

食品のため返品は受け付けておりません。

表面に黒い点が見えるのは何ですか?

発酵に使用している菌の胞子が黒く見えることがありますが毒性はありません。食用には問題ありませんので安心してお召し上がりください。

一度解凍したものを再冷凍すれば日持ちしますか?

発酵食品ですので、一度解凍すると風味が変化する場合があります。解凍したものは再冷凍せず、調理いただきますようお願いいたします。

商品の解凍方法

冷蔵庫で1日かけて自然解凍

or

水に漬けて自然解凍

※電子レンジでの解凍は非推奨です。中心まで解凍できない可能性があり、解凍時間を長くすると周囲が焼けてしまうリスクがあります。